人気ブログランキング | 話題のタグを見る

389 <ある画材屋の話し>

よく通った画材屋さんがありました。自宅からそう遠くなかったので、なにかのついでにフラリと寄ったものでした。その割に店主とは話しをしなかった。馬が合わなかったというか、商売に対して不向きな人柄を感じていたので、必要以上に話したいと思わなかったのです。こういうお店の行く末を案じて、結果、その通りになってしまうことがたまにあります。この画材屋さんも、ある時期に、つぶれるとはっきり予感しました。それは店舗改装をして、新たに額縁をメインに据えた画材屋としてリニューアルしたときでした。なにもそんなめでたいときに、よからぬ予感を持たなくてもいいものを。


新装開店の初日にいそいそ出かけたら、あれっ?私がいつも買っていた類いの画材がゴソッと消えて無くなっている。聞けば、利益薄なので処分したのだそうな。「それにねえ、紙をチマチマ売っていたんじゃ、儲けにもならんでしょ」ときた。こんな店主の言葉を聞いて、応援しますよという絵描きさんは、まずいないだろう。おまけに店員さんをお客の面前で激しく叱るのだから、とても気まずい。極めつけはポイントのたまったカードを出すと、「もうこれ、扱ってないから」といってポイと投げて返す。まさにやりたい邦題。怒らない自分が不思議なぐらいでした。


帰り道でこの画材屋さんがそうは長くないことを悟った私は、あれこれ考えました。とどのつまり、この店主には画材に対する愛情はあったかもしれないですが、お客との間でその愛情を共有できないタイプの人でした。「儲からないから」という言葉の半分は、「売ったところで誰も感謝してくれないから」というニュアンスを持っていたと思う。厭世的な人ではなかったのですが、紙一枚売るのに、お客との間に人間関係まで築く必要はない、媚びへつらってまで商品を買ってもらうものではない。新装開店のときは、そんな自信や意気込みがあったのでしょう。


その少し後のこと。街の広報誌に、ひとつの記事が載っていました。市民が我が街を語る主旨のコラムで、かつて貧乏画学生時代にお世話になった画材屋のおじさんについて書かれていました。私にはそれがあの画材屋の、先代の店主のことだとすぐにわかりました。「おじさんは紙一枚でも、ニコニコして『いい作品を作りなさいよ』といって、奥から引っぱり出してきて売ってくれたのです。」読んで思いました。これは手厳しいな、と。その筆者はたぶん、画材屋さんに対して、何か感じてほしいところがあったから、戒めの意味合いを匂わせていたのでしょう。しばらくして、予感通り、画材屋はつぶれました。

389 <ある画材屋の話し>_f0201561_7352866.jpg
    添付されている画像の無断転用・使用を禁止いたします。
by ekakimushi | 2011-08-24 07:46 | 絵のこと | Trackback | Comments(4)
Commented by brunakai at 2011-08-24 08:14 x
「良い作品を作りなさいよ」と「紙をチマチマ売っていたんじゃ、儲けにもならんでしょ」のあいだに一体何があったんでしょうかね? 誰からも感謝されないのに、地道な商売を続けていくのはつらいことだし、不幸なことだと思います。感謝されたくて商売してるのでは無いと、頭ではわかってるのに。も少し誰かが優しい言葉をかけてあげれてたら、おじさんは今でも地味に続けていたのかもしれません。ekakimushi 氏には「甘い!」といわれそうですが(笑)
Commented by ekakimushi at 2011-08-24 10:38
「良い作品を作りなさいよ」の人は、先代の店主で、「紙をチマチマ売っていたんじゃ、儲けにもならんでしょ」は店を潰した店主なのですが…。文章がわかりにくかったでしょうか。
Commented by brunakai at 2011-08-24 11:45 x
わかりやすいです。読解力がなかったです。すみませぬ。
Commented by ekakimushi at 2011-08-24 16:50
次からはもっと捉えやすく書きますね。
簡潔には書けませんが。